LAPRAS式カジュアル面談のやり方(前編)

この記事をシェアする

こちらの記事でも触れているように、選考に進む前に行うカジュアル面談を多くの企業が実施しています。
カジュアル面談の実施が進む中、一方では「候補者がカジュアル面談から選考に進んでくれない」という悩みを抱えた採用担当者も多いようです。

カジュアル面談を行う際に、実は多くの担当者が同じ過ちを犯しています。候補者にリラックスして話してもらうということと、面談担当者が筋道や目的をはっきりさせないまま野放図に会話を進めることを混同しているのです。

カジュアル面談は、候補者がカジュアルに話す場であり、面談担当者は目的に沿って面談を進行させなければいけません。

しかし、どのようにカジュアル面談を進めていけばよいのか見当もつかないという方も多いかと思います。そこで、今回はカジュアル面談をうまく進めるためにLAPRAS(ラプラス)が実施している手法について紹介します。

自社で行っているカジュアル面談の結果が思わしくないという採用担当者の方は、参考にしてみてください。

カジュアル面談でカジュアルでいいのは候補者だけ

LAPRASが実施したアンケートによると、カジュアル面談に参加する候補者のうち約95%が、実はその企業の選考に乗ることに一定の意欲を持っています。しかしながら、カジュアル面談を効果的に実施できないと、候補者の転職意欲を高めることができず選考に進んでもらうことができません。

カジュアル面談参加時の転職意向。95%が転職意欲あり。

 

カジュアル面談で犯しがちな失敗には下記のようなものがあります。

<カジュアル面談の失敗例>

・(候補者が)聞きたい話が聞けなかった

・企業側の聞きたいことばかり聞いてしまい面接のようになってしまった

・面談担当者が候補者の事前情報を持たないまま話をしてしまい、候補者からの心象が悪化してしまった

いずれの失敗も、カジュアル面談のやり方を整えることで改善されます。
実際にLAPRASのカジュアル面談のやり方を見ながら解説していきます。

カジュアル面談の2つのフェーズと6つのパート

LAPRASではカジュアル面談を「合意形成」「目標達成」という2つのフェーズ、そしてそれぞれを3つに分けた合計6パートに分けて考えています。

 

カジュアル面談だからといって、シナリオを考えないでぶっつけ本番で面談に臨む担当者も多いのではないでしょうか。シナリオを決めておくと、有意義に面談を進めることができます。

それでは、特に重要な前半の合意形成フェーズについて見ていきましょう。

合意形成フェーズ

合意形成フェーズは、カジュアル面談の冒頭部分にあたります。
LAPRASではこのフェーズをさらに「関係構築」「アセスメント」「ゴール設定」の3つのパートに分けています。

このフェーズでは、その名前のとおり候補者と面談担当者が、面談の方向性とゴールについて「合意形成」することを目的としています。

関係構築

関係構築パートの目的は、候補者がなぜカジュアル面談に参加してくれたのかを引き出すことです。そのためには、候補者に心を開いてもらう必要があります。

候補者に心を開いてもらうためには、面談担当者も心を開き、それを伝えることが大事です。
下記のようなことを意識して話をするとよいでしょう。

 

・理解はできなくても、相手について知ろうとする

・相手の言葉を咀嚼し、自分なりの解釈を口にする

 

現在の仕事のこと、趣味のこと、出身のことなどでも構いません。自分が興味を持っていることを示すことで、相手も心を開いてくれます。

また、候補者について事前に調べておくことも重要です。面談前のやりとりだけではわからないことを一つでもよいので調べて、面談中にそのことに言及しましょう。それだけで「この人は自分のことを予め調べてくれたんだ」と候補者に安心や好意を感じてもらえます。

アセスメント (企業側のゴール設定)

アセスメントパートでは、候補者とのカジュアル面談を通じて、企業側のカジュアル面談全体のゴールを設定します。

選考に進んで欲しいのか、選考に進む前にある程度見極めたいのか、良い印象を持っては貰いたいが選考には進んで欲しくないのか、という態度を決めます。

例えば、本当に情報交換をしたくて参加している候補者には、自社のサービス理解をしてもらいファンになってもらう、転職を検討している候補者には選考を受けてもらうといったゴールがあります。

企業側がどうしたいかというゴールが定まっていないと、カジュアル面談の進行があやふやになります。必ず設定するようにしましょう。

ゴール設定 (相互のゴール設定)

ゴール設定パートでは、候補者のゴールと企業側のゴールをすり合わせて落とし所を探します。

ここで大事なのは、落とし所を言語化してお互いに合意することです。

「カジュアル面談を終えて、興味を持ってもらえそうだったら選考を受けてください」「今日は情報交換ということで、◯◯についてお互いに知識を深めましょう」といった言葉でゴールを明確にしましょう。

ゴールが決まっていると、候補者もそのゴールに向けて必要な質問をしてくれます。また、「ゴールは◯◯ということでしたが、必要な情報は得られましたか?」と質問することで、候補者は聞き逃したことをそのままにすることが少なくなります。

まとめ

簡単ですが、LAPRASが実施しているカジュアル面談の前半部分を紹介しました。

特にみなさんに実施してほしい点は下記の通りです。

 

関係構築パート :候補者のことを事前に調べて、面談中にその内容に言及する

ゴール設定パート:カジュアル面談の落とし所を言語化してお互いに合意する

 

簡単なことだと思われがちですが、意識して実践するだけでもカジュアル面談がより効果的かつ、候補者にとっても有意義になるはずです。
ぜひ実践してみてください。

後編では、面談後半の目標達成フェーズについて紹介します。

LAPRAS式カジュアル面談のやり方(後編)

※参考記事
参加者の95%が転職意欲あり!?カジュアル面談に対する候補者のホントの気持ち【アンケート結果公開】
 


ダイレクトリクルーティングのノウハウを網羅したebookを公開中

ダイレクトリクルーティングをこれから始める方向けに、ダイレクトリクルーティングのノウハウを詰め込んだebookを公開しています。

ITエンジニア採用に特化して、他施策と比べたメリット/デメリットや具体的なノウハウ、ダイレクトリクルーティングが注目される背景をデータを交えて解説しています。

<コンテンツ一例>
・ダイレクトリクルーティングが注目される社会的背景
・他の施策と比べた「ダイレクトリクルーティングを導入するべき理由」
・理想の運用体制とは
・具体的なノウハウを解説
・ダイレクトリクルーティングのアンチパターン
etc.