【添削例あり】プロが解説!求人票の改善のポイント(中級編その1)/求人タイトルと自社のサービス紹介

この記事をシェアする

LAPRASのカスタマーサクセスとソフトウェアエンジニアの2名が、求人票改善のポイントをご紹介するシリーズの中級編です。

今回のテーマは「求人のタイトル」と「関わるサービス」。どちらも閲覧者のファーストインプレッションを左右する重要な要素です。今回も架空の求人票をベースにしながら、どうすれば閲覧した人に魅力を感じてもらえるか、その改善ポイントをわかりやすくご紹介していきます!

<インタビュイー紹介>
・Chiri Yuki(千里):Customer Sucess Manager 2021年9月にLAPRASへジョイン。入社後は一貫してCustomer Success Managerを担当。顧客のLAPRAS活用と継続利用の支援を行う。2023年からはカスタマーサクセス領域のマネージャーとなり、サークルの戦略策定やメンバーマネジメントといったマネジメント業務と、顧客へのCS業務・CSOps等のプレイング業務を兼務中。

・板谷美玲(ことね):ソフトウェアエンジニア 2022年4月にLAPRASへジョイン。プロダクト周辺の技術的な課題解決による貢献を行い、約1年後に課題解決の専門チームを立ち上げてリード。2024年4月からはCS領域での課題解決にフォーカスし、エンジニアリングやアジャイル開発のスキルを駆使してメンバーの支援や業務改善などにコミットしている。


<サービスリニューアルのお知らせ>

法人向け採用サービス「LAPRAS」(旧:LAPRAS SCOUT)が新しくなりました!

◆採用課題に合わせた4つのプランをご用意
運用代行、自社運用、成功報酬特化型などバリエーション豊富!

・ミドル~シニアエンジニア採用に強い高品質DB
・コスト削減、工数削減など多様な採用ニーズに対応!
・プランごとの違いがひと目でわかる比較表アリ

新しいサービスサイトで詳細を見る

※記事中に「LAPRAS SCOUT」の文言がある場合は「LAPRAS」と読み替えてください。

△前回の記事はこちら△

タイトルには「ポジティブワード」をふんだんに盛り込む

求人票のサンプル:Before
***************************************
●求人のタイトル
フルリモート・フルフレックス【バックエンドエンジニア】エンジニア採用業界の構造的課題を解決するSNSデータ活用型プロダクト『LAPRAS』の開発
***************************************

タイトルの前半部分は魅力的な訴求ポイントで固めよう

(千里)求人票ではタイトルは非常に重要です。

たとえば、LAPRASでは企業が特定のLAPRASユーザーに興味を持ったとき、相手側にその旨を通知できる「興味通知」という機能があります。「この企業から◯◯という求人で興味通知が届きました」という形で相手側に通知されるわけですが、このときタイトルのすべてが表示されるわけではありません。(全角で約50文字程度)そのため、できるだけタイトルの前半部分に惹きがある「訴求ポイント」となるワードを盛り込んでおくことが重要です。

(ことね)今回のサンプルでは「フルリモート」「フルフレックス」といったワードが冒頭にきています。これらは確かに訴求力は高いのですが、それよりもさらに有効なワードがあるか、という点がポイントになります。

職種よりも開発言語を記載するほうが情報を凝縮できる

(千里)「バックエンドエンジニア」は、開発言語を示すワードに置き換えるのもありかなと思います。

(ことね)そうですね。エンジニアはおおよそ開発言語を見ればバックエンドかどうかなど、職種はイメージできるので、開発言語を記載するほうが情報が凝縮されてコンパクトになると思います。

「大変そう」な印象を与えるネガティブワードは避けよう

(千里)気になるのは「構造的課題」というワードです。やりがいはありそうですがそれよりも「大変そう」というイメージのほうが先行してしまいそうな印象があります。

(ことね)「構造的課題をソフトウェア開発で解決できるのか?」といった疑問も湧いてきます。

(千里)今回のサンプルには含まれていませんが、たとえば「DXを推進」といったワードも同様の理由から避けたほうがいいでしょう。BtoB系のSaaSプロダクトの求人などでよく見られるワードですが、エンジニアの視点からすると「大変そう」という印象を持たれてしまうかもしれません。

(ことね)そうですね。「DX推進」するには、開発だけでなく組織間の利害調整や意思統一など、泥臭い・官僚的な働きが求められる場面もあると思います。そういったイメージを連想しやすいことから、あまりポジティブな印象にはつながらないのではないでしょうか。

エンジニアが興味を持つのは「プロダクトの仕組み」

(千里)「エンジニアがポジティブな印象を連想しやすいワードを選ぶ」という点がポイントです。「構造的課題」を例に取ると「それをどのようにプロダクトで解決しているのか」という「プロダクトの特徴」が伝わるようなワードに置き換えていくほうがより魅力的になります。

(ことね)エンジニアの方々はそうした「プロダクトの仕組み」のほうに興味関心が強い人が多いです。そういったワードは、求人の中身である「関わるサービス」の部分にヒントが眠っている場合が多いです。次の「関わるサービス」の内容も参考にしながら、タイトルをより魅力的にできるワードがないか考えていくのがおすすめです。

サービス紹介は「ストーリー」と「具体性」が重要

求人票のサンプル:Before
***************************************
●SERVICE(関わるサービス)
私たちはハイスキルエンジニアの採用に役立つSaaS「LAPRAS」の開発を行っております。

現在、エンジニア採用領域においては「ミドル~シニア層の母集団形成が困難さ」や「条件面でのミスマッチが起こりやすい」といった構造的課題があります。
弊社はこれまで「LAPRAS」を通じて、これらの課題解決に取り組んできました

【LAPRASの特徴】
1.SNS情報の活用とスキル可視化:
ネット上のSNS情報を自動収集・分析し、エンジニアの技術力や経験、志向性を多角的に可視化。

2.高いスカウト返信率と転職意欲の把握:
エンジニアの転職意欲をリアルタイムで捉え、高いスカウト返信率(18-20%)を実現。最適なタイミングでのアプローチを可能に。

3.豊富なデータベースとカスタマーサポート:
170万人以上のITエンジニアデータベースを保有。専任メンバーによる丁寧なサポートを提供して、企業の採用活動を支援。これまで900社を超える企業にご利用いただき、採用課題の解決に貢献してきました。

しかし、急速に変化するエンジニア採用市場において、私たちは新たな問題に直面しています。

1.増加するユーザー需要への対応:急増する要望に迅速に応えるため、開発リソースの拡充が必要です。
2.技術的負債の解消:サービス成長に伴い、一時的な対応で積み重なった技術的負債を返済する必要があります。
3.将来を見据えた設計の模索:スケーラビリティと保守性を兼ね備えた設計が求められています。

私たちと共に、エンジニア採用の未来を創造し、業界の構造的課題を解決する仲間として加わっていただけませんか?
***************************************

求人の印象は「ストーリー」が決める

(千里)「関わるサービス」の部分には、「競合他社のサービスに比べてどのような優位性があるか」「どのくらいの数の企業・人に利用されているのか」「市場の中でどういったポジションを取っているのか」などの情報をいれるのが有効です。

(ことね)サンプルの求人票をパッと見て思いつく改善点としては「サービスの特徴を冒頭に持ってくる」ことが挙げられます。求人票にも話の流れ、ストーリーがあって現在のサンプルは以下のようになっています。

【求人票の悪いストーリーの例】
(1)業界には構造的な課題があります。
(2)課題を解決するためにソフトウェアを開発しています。
(3)その上でパワーが足りないので助けてください。

(千里)この流れだと、最初に課題からスタートしていることもあって、課題に対して受動的に対応しているようなネガティブな印象を与えてしまう恐れがあります。

(ことね)プロダクトがどこまで課題解決に寄与しているのか伝わりにくいため「今のプロダクトでは十分な成果は出ていないのでは?」「成果を出すためにどんな働きが求められるのかイメージしづらい」といったネガティブな考えにつながりやすい表現になってしまっています。

同じことを伝えるにするにしても、次のような流れにするほうがいいでしょう。

【求人票の良いストーリーの例】
(1)このようなソフトウェアを開発して業界の課題を解決してきました。
(2)今後更に◯◯なことをやっていきたいのですが(ToBe)
(3)まだ解決できていない構造的な課題があります。具体的には〜〜〜(AsIs)
(4)(TOBEとASISのGAPを解消していくために)そのために、◯◯や◯◯に注力して取り組んでいきます。ぜひお力を貸してください!

(千里)「関わるサービス」の箇所には(1)の説明のみ記載し(2)=「今後やりたいこと/目指している状態」は「募集背景」、(3)(4)=「現在の課題」および「現在と将来像のギャップ解消のために今取り組んでいること」は「仕事詳細」に書くなど、求人上の別項目に分けて書くのもおすすめです。

(ことね)このように表現すると求職者に対して「業界の課題に対して前向きに解決に取り組んできた」「既存のプロダクトで解決できない課題解決に、自分自身がチャレンジできる」といったポジティブな印象を強調できます。

求職者は結果よりも「過程」に関心がある

(千里)世の中の求人票を見ていると「プロダクトの特徴や他社に対する優位性」といった「具体性のある自社の強み」よりも、自社の社風や理念といった抽象的な説明が多くなってしまっているものが少なくありません。できるだけ具体性のある強みを伝えていかないと、文章量はあっても見る人に独自性が伝わらない、印象に残らない求人になってしまいます。

(ことね)たとえば、プロダクトが「数千社の企業に導入されている」「利用することでこんな課題が解決する」といった点は、エンドユーザー向けには刺さる訴求点かもしれませんが、求職者に対して強い訴求点とは言えません。

(千里)求職者はビジネスの目標やゴールよりも「どのようにそれを実現するのか」という手段や工夫に面白みや興味を持つケースが多いです。結果よりも過程の面白みを示すほうが有効な訴求ポイントになります。

自社だけのキラーワードを見つけよう

(ことね)同じことを伝えようとしても、僅かなワードチョイスの違いで求職者に魅力的に見えたり、逆にまったく魅力的に見られなかったりといった違いが生じます。求人票の文章を考えたら、社内のエンジニアの方に協力してもらって「求職者に魅力的なキーワードが散りばめられているか」をチェックしてもらうほうがいいでしょう。

(千里)自社の強みをどういったキーワードで訴求すると求職者に刺さりやすいか、「キラーワード」を集めたリストを作っておくことをおすすめします。社内のエンジニアさんにレビューしてもらって精度を高めたり、過去面談や内定承諾、その他の選考まで至った方が自社のどのような点を魅力に思ってくれたかなどを参考にして、自社のキラーワードリストをブラッシュアップしていけば、どういう表現が採用につながりやすいのかイメージを掴みやすくなるはずです。

今回使用したサンプルの改善案

求人票のサンプル:After
***************************************
●求人のタイトル
【Python/Django】フルリモート・フルフレックス│SNS情報から個人のスキルを自動で可視化!ITエンジニア採用サービスの開発

●SERVICE(関わるサービス)
LAPRASは、「すべての人に最善の選択肢をマッチングする」というミッションのもと、まずは職業分野でのミスマッチを無くすべくSNS情報を利用したエンジニア向け採用サービスを開発・提供をしています。

【エンジニア向け情報提供サービスとして】
LAPRASは、SNSに上がっている情報を自動で分析・スコアリング、ポートフォリオとして可視化し、エンジニアの「得意」を見つけ出します。LAPRASは、これら情報を元に自分のポートフォリオを公開したり、自分に興味を持つ企業と接触したりすることができる情報提供サービスです。

エンジニア向けサービスサイト:https://lapras.com/

【企業向けのエンジニア採用サービス として】
LAPRASは、LAPRASに登録されたエンジニア情報およびネット上に存在するSNS情報をクロールして自動生成したエンジニア情報を利用した、エンジニアのヘッドハンティングサービスです。SNS情報から個人の能力や属性、転職確度を機械学習で分析し、あるべき採用マッチングのための適切な情報を提供します。

企業向けサービスサイト:https://scout.lapras.com/
***************************************

まとめ

今回は「求人票の改善ポイント:中級編」と題して、求人票のタイトルとサービスについての有効な訴求方法をご紹介しました。特に、エンジニアの方々は主にプロダクトの特徴に興味を持っており、そこでいかに差別化できるような文言を盛り込めるかが重要なポイントだと理解してもらえたのではないでしょうか。

次回以降も引き続き、別の観点から「求人票の改善ポイント」をご紹介していきますので、ぜひご覧ください!


「LAPRAS」でハイスキルなITエンジニアをリーズナブルに採用!

  • 経験豊富なミドル~シニアエンジニア獲得に強み
  • 反応率の良い転職検討層が多数登録
  • 多彩なプランで採用コスト・工数削減を実現

経験・スキル・志向性など多角的な候補者情報が一点に集約された効率的データベースです。
優秀なエンジニアを採用するなら LAPRASをぜひご検討ください。
サービス紹介資料のダウンロードはこちら